2014年1月31日金曜日

厚生科研とウインターセミナー

 皆様、ご無沙汰しております。早いものでもう1月も終わりです。先週は、評価委員をしている移植関係の厚生科研発表会があり東京に出かけ、週末は例年恒例の心臓血管外科ウインターセミナーがあって志賀高原でした。私にとって冬はどうしても忙しくなります。
    厚生科研の発表会は、幾つか懸案になっている課題についての発表があり出かけてきました。臓器横断的移植症例の全国登録制(レジストリー)の研究では、基盤となるWEBベースのシステムが完成したということでした。レジストリーは心臓移植研究会が中々出来ないで苦労している課題です。国際心肺移植学会は既に確固たるものを作って成果を毎年出していますが、わが国ではもう症例は200近くなるのですが、毎年の各施設からの集計のまとめを公表している段階です。学術的な分析ができないという問題があり、何とかデーターベースを作れないかという要求のなかで、厚生科研(高原班)で臓器全体をカバーするシステム作りが始まり、今年は最終年度でそのシステムが出来上がった,ということでした。ただ、運用がどうなるのか、研究会でどう使えるのかが心配だったので、直接聴きに行ったということです。
   質疑応答でわかったのは、そのシステムの管理運営母体が決まっていない、ということでした。かなりの経費がいるので日本移植学会では対応できないようで、かといって一研究会ではもっと大変なのです。とはいえ心臓移植研究会も何とか症例の登録は始められそう、ということで少し安心しました。ただ、この移植登録制度には国際的な動きがあって、世界で統一して組織移植まで含めて進める、というのがWHOの方針である、ということでした。これを聞いて先行きにまた懸念が出てきましたが、心臓では何とか4月から活用したいと思っていますし、担当者が頑張っているので大丈夫でしょう。
    ウインターセミナーは志賀高原焼額スキー場で開催されました。もう30回を超えている伝統ある研究会?です。今回は東京医科歯科大の荒井教授のお世話でしたが、素晴らしい天気に恵まれ、1日半でしたが堪能しました。スキーだけではなく、興味ある発表もあり、勉強とスポーツを両立させた楽しい集まりです。最近は、スキーのタイムレース(大回転)が組まれていて、これもセミナーを盛り上げるものです。年齢別の表彰もありますが、60歳以上組では(残念ながら70歳以上は作っていません)雪国からの強力なライバルが何人かいて、結果は不本意(年齢以上と言っていただいてます)でしたが、楽しみました。一番は、怪我もなく無事帰還したことです。
     志賀高原からは一日早く帰ったのですが、それは土曜日に京都で開かれた日本肺および心肺移植研究会の役員会に出席するためでした。心臓移植研究会から、肺移植と一緒になって学会にしないか、という提案の説明をさせてもらいました。二つの研究会は同じ胸部臓器を扱い共通する課題もあり、また対社会的な活動、先のレジストリーも含め、が大事な時期でもあり、学会にしようという提案です。小さな研究会を二つ集めても学会と言えるかどうかとか、また学会を増やすのか、といった議論はあり、その通りだと思っています。そこで、今の各組織に大きな変化はさせないで、特に二つの研究会機能をそのまま存続させながら、連携して学会にする方策はないか、というところです。肺移植の方々は、提案をもとにまずワーキングを立ち上げるということになり、一安心して京都から帰りました。
      筋肉痛はあまりないのですが、土曜日は朝4時起きで長野電鉄の初発で長野まで行き、特急しなの、新幹線で京都、ということで大分疲れました。 本当は、理研のSTAPを話題にしたかったのですが、そこまで行きませんでした。私がコメントできるものではないですが、それにしても凄い研究ですね。今後が楽しみでもあり、また発信が神戸ポートアイランド(所属している財団もそうです)ですから、こちらも楽しくなります。ということで、1月はこれくらいにします。

0 件のコメント:

コメントを投稿